わたしたちの生活にとても身近にあるコンビニ。
お昼ごはんはコンビニで済ませるという方も多いのではないでしょうか!?
よく口にするコンビニ食品でダイエットできたらいいなと考える人もたくさんいますので、コンビニ食品でダイエットする時のコツやコンビニで買える太りにくい低カロリー食品を紹介させていただきます。
スポンサーリンク
コンビニ食品でダイエットする時のコツ
コンビニで売られている食品は弁当類・サラダ・おにぎり・サンドイッチ・パン・デザート・乾麺・缶詰など種類が豊富にあります。
スーパー並みに色々あるのでどれがいいのか迷ってしまうことも多いでしょうが、選び方のコツとしては「低カロリー」「脂質が少ない」「炭水化物を抑える」ということを食品選びのポイントにすればそれほど難しいものではありません。
コンビニ食品こそカロリー計算しよう!
コンビニ食品でダイエットする時こそカロリーをしっかり計算することが重要です。
今は食品の裏を見ればほとんどの商品にカロリーが書かれているので、これを基に食事メニューを考えることをおすすめします。
自炊していると、例えば「ジャガイモ1つのカロリーはいくつになるのか?」というのも調べる必要が出てきますので、食材1つずつのカロリーを計算しなければいけませんが、コンビニの場合はカロリーが記載されているので、カロリーの計算はとてもしやすいと思います。
体重をしっかり落とし、コントロールしていきたいなら、カロリー計算は欠かせませんので、コンビニというのは食品選びさえ間違わなければダイエット向きの場所でもあるのです。
コンビニで買える太りにくい低カロリー食品7選
コンビニで買えるダイエット中におすすめな食品をわたしの独断と偏見で紹介します。
1 春雨ヌードル
温かく、満腹感もあり、カロリーも100前後なのでダイエットには最適なコンビニ食品です。味や種類が豊富にあるので飽きが中々来ないというのもおすすめできるポイントです。
2 0カロリーのゼリー
甘いものってダイエット中は食べれないことがほとんどですが、これなら食べてもOKです。食後の1品に最適です。
3 味噌汁やコーンスープ
わたしがコンビニのダイエット食品としてお気に入りジャンルのスープ類。スープ系は温かく満腹感もあるのでダイエット向きだと思います。
4 鶏肉が入っているサラダ
チキンなどが入っているサラダはたんぱく質も豊富なので、ダイエット中に運動を良くするという人にもおすすめです。サラダはドレッシングがカロリーが高いので、胡麻ドレッシングなどは避けて青しそドレッシングなど、カロリーが低いものをチョイスしましょう。
5 おでん
おでんも1つずつカロリーが記載されているところが多いので、カロリー計算はしやすいです。こんにゃく、大根、こんぶ、牛すじ、はんぺんなど1つ1つのカロリーは5~50kcal程度なので味も色々楽しめるのでダイエット向きだと思います。
6 炭酸水
炭酸水は代謝を高める効果もありますし、糖類も入っていないので、ダイエット中の飲み物はこれで決まりです。空腹感をごまかすこともできるので、お茶よりも炭酸水をおすすめします。
7 するめや乾燥魚などのおつまみ
噛めば噛むほど味が出るではなく、あごが疲れるので、おなかが減っていても「今日はもういいや」って気分にさせてくれます。
わたしがダイエット中にコンビニでお昼ごはんを食べる時は200kcalまでは何でも買っていいというルールを作って、飽きないように色々な食品を食べていました。
コンビニも毎日行ってると飽いてしまうので、そうならないような工夫が必要なのかもしれません。
スポンサーリンク