世の中にはギャル曽根ちゃんの様な「痩せの大食い」も存在する中、食べたら食べた分だけ脂肪になる私…。
食べても太らない人って一体何者~?体質?遺伝?この違いは何!?って事でまとめてみました!
スポンサーリンク
食べても太らない人ってどんな体質?どんな生活習慣?
・食べた分だけ太る人
・食べても太らない人
・体型の貧富の差
この大きな違いは何なのか?そもそも食べても太らない人ってどういう人なんでしょうか?
食べても太らない人ってどんな人?太らない人の特徴とは?
・基礎代謝がしっかりしている
・活動的で動く事が好き、スポーツは欠かせない
・バランスの良い食生活で体内環境が良好
・炭水化物は少なめ、たんぱく質をとっている
・お茶や水をたくさん飲む習慣がある
どうですか?あなたはどれ位当てはまりますか?これは実際に食べているけど痩せている人達の特徴です。
周りの友達に照らし合わせてみても、なるほど~確かに。って思いませんか?
基本的に食べても太らない人は脂肪を燃焼する力が強いんです。
属に言う「痩せやすい体質」ってやつですね。それは全て生活習慣からきています。
痩せ体質の人の生活習慣は?どんな生活?
① 太りづらい順番で食事をしている
痩せている人の食べ方に注目してみて下さい。
汁物→野菜→肉・魚→ご飯の順番で自然と食事をしている人が多いです!
これはまさに太りづらい順番なんです。
血糖値を急上昇しないように炭水化物を後にもってくる。これが自然と身についているわけですね。
② 食事中もおしゃべりは欠かさない
痩せている子はおしゃべりな子が多いんです。なぜなら食事よりも話に夢中♪
そして食事時間も長い!ゆっくりよく噛んで食べつつ、おしゃべりでお腹も満たしています。
無言でガツガツ食べてる人はすぐまたお腹が空いちゃうわけです!
③ 冷たい飲み物よりも温かい飲み物を選ぶ
温かいものは体の代謝を上げて基礎体温も上がります。
冷えはダイエットにも健康にも大敵です。
痩せている子は温かいものを飲む習慣があるんです。
温かいものをゆっくり飲む。味わって飲んでる姿をよく見かけますよね。
④ 睡眠時間をたっぷりとっている
食べても太らない人の生活習慣で「睡眠」は欠かせません。よく食べよく眠るのです。
しっかり眠る事で翌朝お通じも良くなり尿もしっかり出ます。
体内の水分のめぐりも良くなり体重も減るのです。
体内環境が良くなる事で老廃物も溜まる事がないので、代謝も上がります。
⑤ 運動を欠かさない!動いてない日はない
食べても痩せている人の習慣に「運動」は必ずついてきます。
ですが何も特別なスポーツをしているわけではないのです。
主婦であれば食べても太らない人は午前中に体全身を使って家事をします。
会社員でも少しの距離なら歩こうとしたり、階段を使います。
ちょっとした事ですが常に動く事を選ぶんです。運動不足にならないので常に痩せやすい体質をキープしています。
食べても太らないメニューってあるの?何を食べたらいいの?
食べても痩せている人は食事の時に選ぶメニューも違います。
ではどんな物を食べればいいのでしょうか?
それは「糖質カット」に気を配る事です。
具体的には…
・お米やパン、麺類などの炭水化物は出来るだけ少なくする
・お豆腐やおから等の大豆製品を多くとる
・イモ類の野菜は避けたくさんの野菜をとる
・アルコールも糖質カットのものに切り替える
・野菜、魚、お肉中心の食事にする
・牛乳よりも無調整豆乳にする
どうですか?気にするのはカロリーではなく糖質です。食事をする時は糖質が多いか少ないかで選ぶ様にしましょう。
どんなものは避ければいいの?糖質の多い食材は?
糖質の多い物を集めてみました♪こういったものは食べたら太りやすい食材ですよ~!
・じゃがいもなどのイモ類
・ラーメン、パスタ、うどんなどの麺類
・パン、白ご飯
・お好み焼き屋たこ焼きなどの粉物
・バナナ、マンゴー、ももなどのフルーツ全般
・ウインナー、ハムなどのお肉加工品
・めんつゆ、ソース、ドレッシング、ケチャップなどの調味料
どうですか?意外や意外!普段食べてる物ほとんどな気がしますよね。
でも糖質ってそれ位いろんな物に含まれているんです。
目安は1日糖質50g以下にする事。
1日の摂取カロリーも大事だけど1日の摂取糖質量も見直してみましょうね♪
食べても太らない人は元々の体質もありますがそれ以上に生活習慣が違いますね。
習慣って体型にも影響を与えるって考えたら…ゾッとします。
でも生活習慣を変えれば誰だって痩せやすい体質になれるんですよ♪
スポンサーリンク